アゼナルコ

情報

アゼナルコ画像No.1

和名
アゼナルコ
学名
Carex dimorpholepis Steud.
漢字名
畦鳴子
撮影年月日
1999年6月5日
撮影場所
自宅のバケツ池
日本全土の湿地

怪説

訂正

1999年6月13日訂正。名前が判りました。アゼナルコって草です。カヤツリグサ科で、穂が鳴子(忍者の出てくる時代劇に出たりする、音のなる器具。薮などに並べて吊るしたりしてます)みたいなところから名前がついたそうです。漢字にすると「畦鳴子」ってところでしょうか。

平地や湿地に生える多年草。日本全土に分布してるそうです。図書館から借りてきた『山渓カラー名鑑 日本の野草』で調べました。おそらく間違いないと思います。

最初の写真について

なんて名前の草でしょう……? まだ調べてません。左手親指の爪が写ってますが、この幅がちょうど15mmなので、草の大きさもなんとなく判るかなと思いますが。

実のつき方が面白かったのでつい撮ってしまいました。ガマや葦を植えた記憶はあるんですけど、こいつは植えた覚えが無いのです。バケツの底に入れている田んぼの土に混じってたか、風でどっかから種が飛んできたのか、適当に拾って入れた草の中にこいつの種が交じってたのか?

雑談

ちなみにバケツ池とは10リットル程度のバケツに田んぼの土と水を入れ、植物を適当に入れて作っているバケツ製の池の事です。田んぼの土は当時住んでいた静岡県藤枝市の田んぼのものです。冬場、田んぼの整備をしてたおっさんに了解を得て、底に10cm強ほど土を入れました。20cmだったかもしれない…… まあそんなもんです。

元々はムジナモを安定して育てるために作ったんですが、今はガマとイトタヌキモにすっかり占領されてしまってます。水は最初は1日汲み置きしたのを入れてましたが、だんだん面倒くさくなって、水道水をそのまま入れるようになりました。植物にはまったく影響はなさそうです。

lf-x1@coomaru.com
公開:1999年??月??日
更新:1999年??月??日
正当な引用の範囲を越える無断転載は一切お断り(生物写真画像のみ例外あり)。
Copyright 1999-2007 Mule. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
HTMLメールを送らないで下さい。注意事項を無視したメールは破棄する可能性があります。