バフンウニ

情報

バフンウニ画像No.1

和名
バフンウニ
学名
Hemicentrotus pulcherrimus (A.Agassiz)
撮影年月日
2005年7月23日
撮影場所
兵庫県明石市内の石だらけの浜
その他
違うウニだったりして ←確かにバフンウニだそうです。

学名は学研生物図鑑 水生動物(1996年4月20日第4刷発行)より

怪説

石だらけの浜にいき、波打ち際の石を1個ひっくり返したところ、その石にこのウニがくっついてました。ひっくり返した跡にはナマコクモヒトデ。1個ひっくり返しただけで棘皮動物3種類に会えるとはと、結構感激しました。

写真画像は、より大きい1280*1024ピクセルの画像にリンクしています。

最初の写真について

大きさは直径5cmくらい。持ってみるとずっしりとした重さを感じました。卵(というか卵巣もしくは精巣)を一杯かかえてたんでしょうか。この辺は海藻がやたらと多いので、餌には苦労しなさそうな感じです。とはいえ海藻ばっかり食ってるわけではなく、雑食性のが多いんだとか。

写真その2

バフンウニ画像No.2石にくっついているところ。他に一回り小さなウニがもう1匹ついてました。上にいる貝はイシダタミガイ。

写真その3

バフンウニ画像No.3ウニをひっくり返したところ。中心に口があります。「アリストテレスのランタン」と呼ばれるそうです。外から見ただけではどこがランタンなのか判らないですね。割ってみると判るのかな。

大きめの写真を見ると、トゲがイボから生えているのが判ると思います。これって球体関節って感じなのかな? 確かにトゲは自在に動きますし。

肛門は反対側に付いてるそうです。どうしてか、ヒトデみたいに口と肛門が一緒だろうと思いこんでいました……。

写真その4

バフンウニ画像No.4口の接写。これだけ見ると、「なにこれ?」という言葉しか浮かばないのでした。

lf-x1@coomaru.com
公開:2005年9月10日
更新:2005年9月10日
正当な引用の範囲を越える無断転載は一切お断り(生物写真画像のみ例外あり)。
Copyright 1999-2007 Mule. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
HTMLメールを送らないで下さい。注意事項を無視したメールは破棄する可能性があります。