ダニの一種(海岸にて)

情報

ダニの一種の画像No.1

和名
アカケダニ
学名
Trombidium holosericeum
撮影年月日
2003年5月22日
撮影場所
兵庫県明石市の明石川河口 コンクリートの土手
ハマベアナタカラダニというやつかもしれません

学名は、全国農村教育協会『校庭のクモ・ダニ・アブラムシ(平成13年7月30日初版第1刷発行)』より

怪説

最初の写真について

明石川河口には鵜の仲間やトビやらユリカモメやらアオサギやら、いろいろと鳥が来ます。この日も鳥を撮影しようと思い、コンクリートの土手にデジカメを置き、撮影しようとしました。ちなみに今持っているデジカメは望遠が152mmなので、近くまで寄っても逃げないような鳥くらいしか大きくは写せません。

で、ブレないようにデジカメをコンクリにしっかり押しつけ、撮影しようとしたら……。なにかコンクリートの表面に赤く動くものが。よく見るとダニっぽいやつでした。急遽撮影対象を鳥からダニにチェンジ。

赤っぽいダニっていろいろいるらしく、これがなんなのかイマイチよく判りません。アカケダニかなと思ったけど胴体の形が若干違うようにも見えます。それが個体差なのか種を見分けるときの決め手になる部分なのか判らないのが辛いです。

ダニの本は図書館に数種類あるんですが、「館内」とか「禁帯出」だったりするので、借りて帰って家でデジカメ画像をモニタで見ながら同定ってのができないのが辛いところです。本ぐらい買えってな話もありますが……。

赤くて綺麗でした。割と良く動き回ってました。マクロ撮影した画像を見ると、赤い身体に金色の粒がくっついているという感じです。

写真その2

ダニの一種の画像No.2ピンがボケてます。手前と奥で2匹写ってます。

写真その3

ダニの一種の画像No.3まあまあよく写った方の1枚。脚が8本あるのが判るかと思います。

コンクリに入ってる砂利のせいで凸凹してます。海の飛沫やらなんやらがひっかかりやすそうな表面、という感じ。

写真その4

ダニの一種の画像No.4左右対称気味に写った1枚。

写真その5

見つけた場所明石川河口、右岸側のコンクリート製の土手です。奥に明石海峡と淡路島が見えます。

普通にあるいているぶんにはこのダニに気づくことはないと思いますが、近寄ると何かが動いているのを見つけることができると思います。

地衣類やコケが表面に生えている木は近寄って見ることが多いんですが、コンクリート製の土手の表面をじっくり見ることはあまりなかったのでした。そんなところにも生き物がいたとは。

一旦気づくと、この土手のコンクリート部にけっこういるのがわかります。この写真に写っている地点から200〜300mほど上流にかけて歩きながら見てみましたが、結構まんべんなく居ました。

lf-x1@coomaru.com
公開:2004年7月12日
更新:2004年7月12日
正当な引用の範囲を越える無断転載は一切お断り(生物写真画像のみ例外あり)。
Copyright 1999-2007 Mule. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
HTMLメールを送らないで下さい。注意事項を無視したメールは破棄する可能性があります。