学名は原色日本野菜図鑑(平成3年9月1日 全改訂新版3刷発行)より
ツクシを採りに行ったとき見つけたブロッコリーです。カリフラワーの原型らしい……、ということはカリフラワーの白い部分はブロッコリーのと同じく蕾な訳ですかと思ったらそうだったようです。学名もブロッコリーとカリフラワーは同じようですね。
畑で育つブロッコリー。なんとなく放置されているという気がしないでもないです。
日本に来たのは明治から大正にかけてだそうです。でも栽培が増えたのは第二次大戦後で、よく食べられるようになったのは最近の事だそうな。
私はうどんと一緒に煮て食ってます。葉っぱも食えるし、茎も薄く斜め切りにして早く火が通るようにし、一緒に煮込んでます。この茎が結構美味しかったりしますね。
スーパーで売ってるのは国産(地元やら他県やら)のとカリフォルニア産が置かれてる事が多いように思います。米国カリフォルニア州はブロッコリーの大産地のようです。取りあえず私は国産のを買うようにしてますが……、本当に国産のだろうなおい。
連絡用のメールアドレスは記載ページでご確認ください。