ツユクサ

情報

ツユクサ画像No.1

和名
ツユクサ
学名
Commelina communis L.
漢字名
露草
撮影年月日
2002年8月15日
撮影場所
兵庫県社町平池公園

怪説

最初の写真について

名前がいいです。ツユクサ。地味です。可憐です。なんかめしべっぽい部分が花びらみたいな形になっています。

雑談

このツユクサ、結構丈夫な草で、適当なところで茎を折って持ち帰り、水の入ったコップ等に挿しておくとそのまま育ちます。しまいに根が生えてきます。うちのお椀型のプランターにはまん中に、キムチが入ってた丸いガラスビン(最近はプラスチックになってる)を入れ、水を張っているんですけど、そこに突っ込んだツユクサは皆元気に育ち、実をつけて種をその辺にばらまいてくれました。今は土のところからツユクサが多数生えて育っています。

柔らかい若葉は食用になるし、乾燥させて煎じて服用すると解熱や下痢止めの薬(利尿作用があったか??)にもなるし(この辺は各自で調べてみてくださいね)、ただそこにあるだけでも素朴でいい雰囲気がする草なので、数本程度室内に飾ってみてもいいのではないかと思いますが……、地味かな?

写真その2

横から1999年8月14日に兵庫県社町で撮影したものです。

向かって右下から生えている葉は、当然ながらツユクサのではありません。ホントはこういう葉は避けて撮影すべきなんですが、ピント固定のカメラでマクロ撮影でとなると、両手ともふさがってしまってなかなかうまくいきません。足で踏んづけてしまえばいいんですが、そういうことはやりたくないし〜♪

と言い訳したところでこれはこれでおしまい。

写真その3

白い花1999年6月4日、明石市内で撮影。最初にこのページで公開していた白い花のツユクサです。田んぼのすぐそばで咲いてました。まわりのツユクサがみな白かったのが印象に残ってます。

写真その4

2002年8月15日撮影。上から見たところです。か弱い感じもしますが、線路わきや空き地など結構いろんなところで生えてます。地を這うように低く群れて生息してるのもあれば、背を高く伸ばして群れているときもあります。背の高さは何によって決まるんでしょう?

なんとなく梅雨時の花って感じもしますが、10月以降でも咲いているのを見かけます。木枯らしが吹くまでは咲いているみたいですね。

文書更新履歴

2006年9月19日
文書一部削除。
2002年11月1日
文書及び画像を追加。
lf-x1@coomaru.com
公開:1999年??月??日
更新:2006年9月19日
正当な引用の範囲を越える無断転載は一切お断り(生物写真画像のみ例外あり)。
Copyright 1999-2007 Mule. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
HTMLメールを送らないで下さい。注意事項を無視したメールは破棄する可能性があります。