学名は山渓フィールドブックス10 きのこ(1994年9月20日 初版第1刷発行)より
兵庫県明石市の柿本神社がある人丸山という丘を上っている時、キクラゲが大量に生えている木を発見。木といってもすでに切断して寝かせてあったものです。通り道の上にある斜面にあったので誰も気がつかなかったのか、気がついてもキクラゲだと思わなかったのか? とりあえず写真を撮っておきました。
スーパーでも売られてますね。売られているのは乾燥しているものが多いように思いますが。この日見つけたのは乾いてるどころか耳たぶのような柔らかいものでした。生のキクラゲってさわりごこちが非常にいいです。
最初の写真の右上にキクラゲと同じ色の小さい塊が見えますが、たぶんこれが育っていくんじゃないかと思うのですが。
裏側から撮影。耳たぶのような……、いやあまり似てないけどけっこううねっます。
指で割いてみたところ。左にみえるのは親指の爪です。みずみずしいゼラチン質のキクラゲの断面がわかるのではないかと思います。
ということでトガリアミガサダケと一緒に炒めたり、酢の物にしたりと調理してみました。酢の物は失敗したかもしれません。炒め物が一番良さそうな気がしました。
キノコは毒のものもあって、私みたいな素人が食用として採取するのは危険なんですが、キクラゲは非常に判りやすいのでありがたいです。
lf-x1@coomaru.com