タイワンドジョウ

情報

タイワンドジョウ画像No.1

和名
タイワンドジョウ
学名
Channa (Ophicephalus) maculata (Lacepède)
撮影年月日
2002年10月2日
撮影場所
兵庫県明石市内のため池
ライギョ等とも言う地域がある。外来種

学名は原色日本淡水魚類図鑑 全改定新版 保育社(平成8年7月31日 全改定新版13刷発行)より

怪説

最初の写真について

自転車を使い図書館から帰宅途中、ため池に立ち寄ったところ、水の中で大きなヘビの頭のようなものが動いているのを見つけてびっくりしました。よくよく見ると魚だったわけですが。デジカメを持っていたので30分ほど粘って何枚か撮影しておきました。

最初はカムルチーかなと思ったんですが、図鑑で調べてみたらどっちかというとタイワンドジョウっぽい感じがしましたので上記のように記述してます。

小学生のころ(1970年代)、短期間だけ釣りをしてみた時期がありました。ため池が近くにいくつもあったので、そのうちの一つ「下ヶ池」に行ってフナ等を釣ってたのですが、その頃に初めて「ライギョ」という魚のことを知りました。ヘビのような頭とはきいていましたが、初めて見たときは本当にヘビかと思ったです。ちなみに下ヶ池は現在西半分が埋め立てられて県立明石城西高校になっています。

写真その2

タイワンドジョウ画像No.2ハスの葉が水面に写っている中、ゆっくりと泳ぐタイワンドジョウの頭。大きさは50cm〜60cmくらいあったように思います。

雑談

図鑑によると、肉は美味いらしいのですが、筋肉中に寄生虫が居ることがあり、人体に影響を及ぼす事があるので、煮たり焼いたりしたほうがいいそうです。こいつに限らず淡水の生き物を生で食べるのは避けた方がいいと思います。鯉のあらいやスッポンの血で寄生虫にやられた話はあちこちで聞くことができますね。

魚介類の寄生虫
海の幸・山の幸内のページ。最後にライギョに寄生する「有棘顎口虫」の事が書かれてます。体内を移動するやつだったんですね……。こりゃ恐いわ真面目な話。
蛭川博士の魅惑の寄生虫
メールマガジンの、公開されているバックナンバー。まん中あたりでライギョを食べて顎口虫に寄生された寄生虫学者の話があります。この先生ってもしかして自分でわざと感染して研究したって方かなぁ……。寄生虫関係の本で読んだ記憶があるのですが。
lf-x1@coomaru.com
公開:2003年2月25日
更新:2003年3月3日
正当な引用の範囲を越える無断転載は一切お断り(生物写真画像のみ例外あり)。
Copyright 1999-2007 Mule. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
HTMLメールを送らないで下さい。注意事項を無視したメールは破棄する可能性があります。