ホテイアオイ

情報

画像No.1

和名
ホテイアオイ
学名
Eichhornia crassipes (Mart.) Solms-Laub.
漢字名
布袋葵
撮影年月日
1999年6月17日
撮影場所
兵庫県明石市内の溜め池
帰化植物

学名は日本水草図鑑 文一総合出版(1996年4月20日 第2刷発行)より

怪説

最初の写真について

周りが草ぼうぼうで忘れられてんじゃないのかとさえ思うような溜め池を見つけまして。そこに生えていたホテイアオイです。どっちかというとキクモの方が多かったんですがちょっと遠くに生えてて、画像では点くらいにか写らなかったので、公開するのはパスしました。

熱帯アメリカ産の帰化植物ということです。アマゾンとか、その支流あたりにでも生えてたんでしょうか。明治中期に観賞用として入ってきたのがあちこちの池や田んぼに生えまくっているそうです。日本だけでなく世界中に生えまくっているそうで。少し前に、水の浄化作用があるとか言われて富栄養化した池などの浄化対策に使われたような気がしたんですけど今はあまり聞かないような。でも研究してる方達は今でも地道にやっていると思いますけどね。

1999年12月16日追加。日本に入ってきたのは江戸時代かも? という話があるそうです。話の出所は失念……。

写真その2

ホテイアオイの花以下の写真画像は 1999年11月7日 撮影したものです。四方をコンクリートに囲まれた小さな溜め池です。淡い青紫の花で、非常に清楚な感じがしました。……品性下劣な言動連発のおっさんでも何が下品で何が清楚かは判るぞっ。清楚というのは花がちと大きめかなとも思いますが、その辺は好みによるところかもしれません。なんの好みや。

写真その3

池の一角を埋め尽くすホテイアオイ池の北側を写したものです。大きさがよくわからないかもしれませんが、後ろのほうは高さ1m近くあるようです。その後ろにアシだったかガマだったかが生え、さらに後ろに工場が見えてます。

写真その4

鴨に食われた(?)葉っぱかじられた葉っぱ。いつも鴨が 30数羽いるようなので、たぶんそいつらに齧られたんだろうと思ってます。

ちょろっとタヌキモが見えてますが、判りますでしょうか。

写真その5

歯と花2002年8月11日撮影。場所は同じ溜め池。他の画像と比べて花の色が薄い感じがしますが、こちらのほうが実際の感じに近いです。

1999年に見たときと変わらず、池で繁栄してました。ビオトープとして造られた神戸市の恋人岬ビオトープでも少し見ることができたです。持ちこんだらあかんってば。

lf-x1@coomaru.com
公開:1999年??月??日
更新:2002年8月16日
正当な引用の範囲を越える無断転載は一切お断り(生物写真画像のみ例外あり)。
Copyright 1999-2007 Mule. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
HTMLメールを送らないで下さい。注意事項を無視したメールは破棄する可能性があります。